
座名 柳家小きち
平成十七年一月 前座として寄席や落語界にて修行を積む。
平成二十年三月 二つ目に昇進 柳家喬の字に改名。
現在、寄席や落語の他にも、福祉施設、事業所、寄席等での落語会やパーティの余興などで幅広く活動中。
持ち前の明るさと、八年間の福祉施設現場勤務経験を活かし、すべての参加者(お客様、ご利用者様、ご家族、ご依頼主、職員の方々)に楽しんでいただける高座を目指し、
日々精進しております。
本職の落語の他にも、漫談や余興、大喜利なども得意とし、お呼びいただく度にご満足いただけるよう、バラエティー豊かな高座を創造しております。
手話落語、南京玉すだれ、百面相、寄席の踊り、茶番劇、合唱、スケッチブックを使った字遊び、マジック・ゲーム、等々
●取得資格●
介護福祉士 介護支援専門員(ケアマネージャー・23歳時での最年少取得)
社会福祉士 社会教育主事 英検準二級 普通自動車免許
◆所属◆
社団法人落語協会
さいたま市立の小・中学校を卒業
平成8〜平成16年 埼玉県立大宮東高校卒業後、県内の福祉施設にて8年間勤務
在勤中の平成12年 東京福祉大学通信教育学部社会福祉学科に入学
平成16年に卒業
平成16年5月 一念発起し、師匠 柳家さん喬に入門
平成17年1月下席より前座となる。前座名「小きち」 寄席や各種落語会にて修行を積む。
平成20年3月上席より二ッ目に昇進。「喬の字」に改名
現在 東京都江東区に在住
現在、寄席や落語会を中心に、全国の学校、高齢者施設・福祉事業所、病院、会社や団体の会合やイベント、ライブハウス、商店街の催しや集まり、お寺や神社、
蕎麦屋・居酒屋などの各料理店、喫茶店、銭湯、ご自宅、そして結婚式などの各種司会や余興、生涯学習の講師や講演、研修講師、敬老会、
お祭りや盆踊り大会での司会や盛り上げ役まであらゆるけ場面にて幅広く活動及び挑戦中!
取得資格
介護福祉士 介護支援専門員(ケアマネージャー・23歳時での最年少取得)
社会福祉士 社会教育主事 英検準二級 普通自動車免許
最近では、地域包括支援センター等から、「介護予防教室」への出演依頼を多数いただいております。
落語だけでなく、漫談の中で
「笑いの効能」「認知症予防」「悪徳商法への注意喚起」「福祉制度」「成年後見人制度」
等のお話も織り交ぜながらお話させていただきます。
〜余興の一例〜(今後修得予定のものも含む)
謎掛け・南京玉すだれ・百面相・茶番劇・寄席の踊り・スケッチブックを使った字遊び、合唱・手品・ゲーム・手話落語、等々
ごあいさつ
持前の明るさと、8年間の福祉施設現場勤務経験を活かし、その場におります全ての方々に楽しんでいただける高座を目指し、日々精進しております。
本職の落語の他にも、漫談や余興、大喜利なども得意とし、何度お呼びいただいてもご満足いただけますよう、バラエティー豊かな高座を創造しております。
|